あります。
下記の各種税金と各手数料が必要となります。
▼自動車税
車の排気量で区分されている地方税(都道府県・市区町村)です。排気量クラスに応じて、価格が異なります。毎年4月1日現在の所有者に課税されますので、
年度の途中で購入された場合は、3月までの残り月単位で支払う形になります。軽自動車は年単位で支払い、4月以降の購入であれば、その年度分は免除となり
ます。
▼自動車重量税
車の重量で区分されている国税です。重量が軽いほど安くなります。車検の期間分を前払いする方式です。
車検が残っている車は不要です。
▼自動車取得税
車を購入する際にかかる都道府県税です。取得価格(年式・車種・グレードごとに決められた基準額)の5%です。自動車取得税は、自治体によって課税方式が違う為、地域によっては税額に若干の差が出る場合があります。また、優遇税制が適応
される場合もあるので、確認が必要です。
▼自賠責保険料
自動車損害賠償責任保険、いわゆる強制保険、自賠責保険と言われているものです。車を運行する際に必ず加入することが義務付けされています。
▼任意保険料
お客様の年齢や今までの運転記録によって金額が異なり、自賠責保険とは違い強制的に加入しなくてもいい保険です。加入は義務付けされておりませんが、万が一の事故に備えて乗り始めからの申し込みをおすすめいたします。 弊社は、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社の代理店になっております。お気軽にご相談ください。
▼車庫証明費用
車の保管場所を管轄する警察署で車庫証明を発行してもらう為の費用です。
▼名義変更費用
お車をお客様の名義に変更する為の費用です。又、自動車検査証を発行する為の手数料もこれに含まれております。
▼車庫証明申請代行手数料
お客様の管轄警察署まで車庫証明の申請と受取を代行する手数料です。
お住まいの都道府県によって手数料が異なりますので、詳しくはお問い合わせ下さい。
▼陸運局車輌持込費用(ナンバー変更費用)
車輌を管轄陸運支局まで陸送し、支局にてナンバー変更を行う費用(基本的にはナンバープレートの脱着、封印は陸運支局員のみ行うことができます。)です。
▼納車準備費用
納車までの準備にかかる手数料として頂いております。
▼下取車諸手続費用
下取車や引取車がある際にかかる費用です。引取るお車の名義変更や抹消登録を行う費用になります。
▼納車整備費用
車輌をより万全な状態でご納車させていただけるよう、ディーラー、整備工場にて、整備を行っております。料金は、車種によって異なりますので、お問い合わせください。
Q&Aページに無いご質問はお問い合わせフォームからお気軽にお寄せください!
|